入札・落札の流れ
- TOP
- 入札・落札の流れ
-
Step.1
入札公告を探しましょう
発注機関は入札に必要な資格、入札・開札の場所や日時等の必要事項等が記載された入札公告を公開します。発注機関が公開している入札公告を確認し、参加可能な案件があるかどうか確認してみましょう。入札公告は、各発注機関のWebサイトで確認するほか、入札検索システムの利用などで探します。
-
Step.2
入札説明会への参加
興味がある案件が見つかったら、入札公告を確認し、入札説明書や仕様書の入手をしましょう。交付方法は直接交付やWebサイトからのダウンロードの他に、電子メールやFAX等様々です。
また入札参加の必須条件に説明会参加となっていることもあるので、事前に必ず確認をしましょう。 -
Step.3
必要書類の準備
入札に参加するために必要な書類は案件によって様々です。
入札説明書や仕様書に必要な書類等については明記されているので、しっかりと確認しましょう。
また入札に参加する事業者は、入札案件に対しての資格を有しているかどうかを確認されます。
例えば資格要件には、過去の実績、財務状況、技術力、ISO認証などが含まれることがあります。
参加資格を満たしていない業者は入札に参加できないため、一定の質が保証されます。 -
Step.4
入札
入札参加希望者は、指定されたフォーマットに従い、入札書、見積書、技術提案書などの必要書類を提出します。
提出内容には、価格、納期、品質、技術力などが含まれ、発注者の要求を満たすための具体的な提案が求められます。仕様書をよく読んで余裕をもった日程で準備を進めていきましょう。提出書類が審査され、入札参加が出来たら入札です。
入札には、「紙による入札」と「電子システムによる入札」の2種類あります。一般的には「紙による入札」のみ、もしくは「紙による入札」と「電子システムによる入札」のどちらか選択できる発注機関が多く、「電子システムによる入札」のみでしか入札に参加できないという発注機関はほとんどありません。 -
Step.5
開札・評価
入札結果の開示は、事前に定められた日時におこなわれます。
紙による入札の場合は入札会場にて、電子入札の場合は電子システム上で開札結果と落札者が公表されます。
金額が同額だった場合はその場で再度入札が行われます。
落札者と同時に落札金額も公表されることが多いため、落札できなかった場合でも結果をよく読むようにしましょう。提出された入札書を開封し、内容を確認・評価します。最低入札価格の競争の場合は、金額が安いところが落札となります。
プロポーザルの評価結果の場合は、主に価格と技術力に基づきますが、価格だけでなく、技術力や実績も重視されます。
評価基準は事前に公表されていることが多く、公正性が確保されます。 -
Step.6
契約
落札できた場合はその後契約締結を行います。発注機関の指示に従って契約を結びましょう。一般的に、契約内容は入札説明書等の交付時に提示されます。
契約書案への変更を希望する場合は入札に参加する前に発注機関へ相談しておくとスムーズに契約が締結できます。